brise douce ~私の普段生活〜

何事もコツがあるらしい。よく出来る人に聞くのが良いそうだ。

味噌

夫とお出かけすると、必ず立ち寄る場所は道の駅。


私は最近味噌に心を奪われていて、道の駅の冷蔵コーナーを見つけては直行。


味噌あるやん...!っと心の中でウキウキしてしまう。


そんなことでね、幸せになる。


アラフォーの私はチョロイチョロイ。


YouTubeで味噌汁を作っている動画ばかり観て幸せや。


そういえば、今朝義母の言い方に夫がめずらしく反応してたな。


「なんでそんな言い方されなきゃなんねーんだよ」と。


確かに義母の言い方はキツイ。


70歳を超えて、キツイ言い方をする自分を良いと思っているところがある。


こわっ!


今日は夜更かし。


ネットフリックスご褒美の日。


水だし緑茶を飲みながら楽しもう~っと。

参列

過ごしやすいおだやかな天気の中、葬儀は行われた。


享年94歳。義大叔母には子供がいなかった。早くに旦那さんを亡くされて身寄りもいなかった。最期は施設で亡くなった。


義大叔母とは血のつながりはないが後継人になってくれていた姉妹(ねえね)
義大叔母の甥っ子さん
うちの義母
私達夫婦
義大叔母が下宿屋をやっていた時に4年間お世話になったっていう元警察官の人


参列者7人で葬儀は行われた。


葬儀中に故人にむけた言葉で、元警察官の人が懐かしむように話していた。


若い頃4年間下宿させてもらった。
仕事柄遅く帰る日が多くあったが、どんなに遅くても帰ってきたらお茶を出してくれたり、軽食を作ってくれたと。


面倒見の良い人だったんだ。私達夫婦は全く面識のない人だったけど、4人の会話を聞きながら義大叔母をイメージした。


お坊さんの話もとてもあたたかいものだった。


棺の中に、生前好きだったというシュークリームと国産のさくらんぼと大島紬の和服。色とりどりのお花を添えて。


ねえねが話していた。国産のさくらんぼしか食べないって。国産かどうか確かめて、美味しいとオッケーサインを手で作るんだって、優しい顔で言っていた。


安らかに眠ってください、そういう思いで見送った。


美味しいお食事と美味しいお菓子と美味しいお茶を持たせてくれた。


どこまでも優しい葬儀でした。


帰ってきたら、何となく疲れて数時間眠った。


しかし起きたらスッキリでした。


お茶は飲まないと言ったら、ねえねが昨日冷たいお茶の淹れ方を教えてくれた。簡単だからと。


その日に飲み切れる量、
蓋つきの容器に5gの茶葉とお水500mlを入れて容器を横にして冷蔵庫で一晩置く。
茶こしをつかってグラスに注いで飲むと甘くて美味しいからやってごらん、と。
あなたのお家には土間に湧き水が潤沢に出ているでしょう。お水が良いから美味しいわよ~と。


昨日の夕方早速作って、今朝朝日を浴びながら飲んで葬儀場に向かった。


本当に甘くて美味しかった。


ねえねに話したら、もうやってみたの!?と驚いていた。


さて、すべてが滞りなく終わった。


私の日常に戻ろう。



AKB48 - 会いたかった (Aitakatta) (Official Audio)


AKB48の会いたかったを聴きながら経営の戦略を練る。


自分の魅力をあげる事、それが大事なのはわかっているんだ。


それにしてもこの曲、中毒性あるね。


やばいやばい。


なんか良い。


話は逸れたけど、


わかってる、わかってる。自分の魅力をあげる努力ね。やってみてるよ。

昨日は寒かったけど今日は暑かった。

義祖父の妹が亡くなり、一度も会ったことはないが私は葬儀に参列する。


身寄りがなく、後継人がいて。


葬儀に来るのは、後継人の姉妹と義母と私達夫婦の5人と義祖父の妹に生前お世話になったという3人。計8人。


甥にあたる義父も彼女の後継人だけど、六年前飲酒運転をして警察に捕まった後、ずっと引きこもりをやっているから何の役にも立たない。今回も葬儀には参加せず。二年前に亡くなった実の父親の葬儀にも出ない変人ぶりに、私は義父が本当に嫌いだ。


義祖父の妹からみて義母は甥の妻で、夫は甥の子(長男)。


私は、よくわからないだらけだったが義母と夫が葬儀に出るから私も出ようと思った。


納棺の時に、私も周りの人のやっているのを見ながら足袋を履かせたり、ひもを結んだり。
知らない人だけど、なんとなく良い人のような気を受けとり、あたたかい気持ちで棺に寝かせた。


明日が葬儀。


後継人の姉妹(ねえね)が色々な事を私に教えてくれた。


こういう時はこうするのって。


だからずっとねえね達についてまわって興味深く話を聞いていた。


今日はそんな一日でした~。

今日の気温は26度

義祖父の妹の容体が安定しないという知らせを受け、来週の月曜日に義母と夫が病院に行くという話になった。


そうなると家に居るのは私と引きこもっている義父だけになり、さすがに義父と二人きりで家の中にいるのは正直気持ちが悪いと感じてしまい(←ごめんね、義父。これが本心なんだ)夫にその事を話すと理解をしてくれて、私は夫と義母が留守の間、商工会にパソコンと経理ソフトの使い方を教えてもらいにいくことに決めた。


人間万事塞翁が馬


時間は有効に使った方がいいに決まっている。



Mr.Children 「GIFT」 MUSIC VIDEO


毎日疲れるまで働いて、しこたま眠る。


山菜採りは一緒に行く事を断る日があったり、今日は一緒に連れて行って!という日もあったり。


そうなんですよ、いつだって自分の気持ちで動くのが人間です。


これから山菜採りに行ってきます~


まだまだ残雪がある地域なので、雪解けしたばかりのところは山菜もこれから採れるって場所もあるくらいです。


一つ一つ時間をかけて、山菜をしっかり覚えますね。

この時期に気温4度かあ

ノルディックウォーキングはお休み中。


毎日歩けるって自分自身に思わせたことで、めんどくさい、また歩くのかあって思う自分が出てきてしまって、


ノルディックウォーキングをやってはいけませんという事にしました。


ノルディックウォーキングをしていた時間はセラバンドの柔軟に切り替えて、自分自身の意識の変化を観察することにしました。


セラバンドを使った柔軟は、生まれて初めてするからぎこちないんですよ。


経営者になってわかったんですけど、初めが肝心なんですよね。


初めてを丁寧に覚える事が継続のコツって実体験でわかりましたから。


初めては、それを受け入れる脳の体力もないから覚えも悪くてあきらめやすくなるんですよ。


でもそこでやめるのは普通なので、私は普通じゃない選択をします。


しっかり覚える方を取ります。時間がかかっても。


両親が私の人生の選択肢にいれなかったのが会社経営と経理でした。


でも今はそれをやっています。


両方やってみたらできちゃったから続いていますね。


今は経営より、経理より、セラバンドの柔軟の動きの方が私には難しく思います。


今日も動画を観ながら取り組むぞ。